
 iPhoneやケータイ、NintendoDSなどのモバイル機器、使いたいのにバッテリー切れ!クソウ・・・
 そんな時ってよくありませんか? 今回はあたかも人生の法則のようによく出くわすこの現象を回避するガジェット 「SANYO NEW eneloop スティックブースター」
 携帯&汎用性に富んだモバイルバッテリーをレビューしていきます。 
  
 
  
 
 SANYO eneloop スティックブースター は繰り返し使える電池エネループを電源としたモバイルバッテリー。
 パッケージの中身は「eneloop スティックブースター」、「NEWエネループ単三電池2個」が付属しています。
 また充電方式はeneloop スティックブースターからのUSB給電、なので充電する機器は対応確認の上別途USB充電ケーブル等が必要になります。
  
Good!
- 単三電池2個で殆どのモバイル機器が充電可能!
 eneloop スティックブースター最大の特徴がこの汎用性の高さ!
 たとえ付属エネループの電池が切れようとも近くのコンビニで電池を買えばスティックブースターで即充電OK!
 また充電できる機種も豊富なので非常にありがたいです。 (´;ω;`)ブワッ
 実際にiPhoneやNintendoDSは何ら問題なく充電できました。*Xperiaには対応していないそうです。
 電池を電源として使うからこそできる芸当、電池故にバッテリー劣化なんて気にする必要ないですしね。
- 小さく軽く そしてシンプルデザイン!
 持ち運ぶことを前提に設計されているので非常にコンパクトで携帯しやすいです。また白とアルミを基調としたシンプルなデザインが個人的に好みです。 またモバイルバッテリーとしては格安なお値段です。
- 電池を捨てないエコ
 個人的に使い捨てる電池は嫌いです、捨てたり買いに行くのが面倒くさいからなんですけどね。
 eneloopは従来の充電電池の概念をひっくり返した革新的な電池で
 「電池劣化が少ない」 「電池容量が大きい」 「継ぎ足し充電可能」
 と充電電池スキーには理想の商品と言っても過言ではないそんな電池なんです。
 そしてスティックブースター最大の魅力がeneloopが使えること、自由に何度でも使え劣化しない携帯できるバッテリー・・・ ある意味一生モノですよねw
Bad!
- パッケージ単体では再充電できない
 充電器が付属していないため同梱のエネループ電池を再利用するには充電器が別途必要です。
 eneloop環境が整っている人にはなんら気にならない問題ですが、充電器付属モデルがあっても良かったのではないかとも思います。
- iPhoneでは完全充電できない
 iPhoneの電源部はデリケートな仕様らしく充電に関しては結構な制限があったりします、実際に充電してみたところ70%ぐらいまでしか充電できないようです。 モバイルバッテリー自体緊急充電用なので70%も充電してくれれば十分なんですけどね。
 
 またiPhone OS 2.2以前ではバッテリー残量が少ない状態からの充電ができないようです。 iPhoneで使う場合にはOSの確認を。
- USBケーブルは付属しない
 充電したい機器ごとに充電USBケーブルを別途用意する必要があります、他社製品ではマルチタイプのUSBケーブルが付属しているタイプもあるのでこの点はちょっと残念です。
Comment
- これを機にエネループでエコシフトしみては?
 スティックブースターでeneloopデビュー!そんな方は電池+充電器のセットで家の電池をエネループにエコシフトしてみませんか?
 eneloop スティックブースター単体では充電器が付属していないのため必要なのも理由の一つですが、それ以上に使い捨てない電池ってホントすっごく便利ですよ!
 ホントeneloop +スティックブースターのおかげで外出先でのバッテリーには無頓着になりましたw

わあ、これ良さ気!って思いましたが、私はXperia使いでした…ショボーンw
KBC-L3ASを狙ってました。
KBC-L2ASだとiPhoneが2.5回くらい充電できるみたいですw
>レスリーさん
そうなんですよ、記事書いている時にメーカーサイトを眺めていたところこの記述。
Xperia電源周りって結構特殊な仕様なんでしょうかね。
>mankichiさん
ほかのUSBバッテリーにもクラクラきてたのですが、電池の汎用性の高さにスティックブースターをチョイスしました。
家には充電済みのエネループが転がっているものでw